company

会社概要

名称 株式会社 前田産業ホテルズ
本社所在地 〒905-0014 沖縄県名護市港2-6-5(4F)
設立 1986年3月25日
資本金 1,000万円
売上高 39億2500万円(2023年)
代表者 代表取締役社長 仲座 寛人(Hiroto Nakaza)
従業員数 302名
平均年齢 39.9歳
事業内容 ホテル業
運営ホテル・施設

ホテルゆがふいんおきなわ

ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ

アラマハイナ コンドホテル

ロイヤルビューホテル美ら海

ホテルアラクージュ オキナワ

オキナワ ハナサキマルシェ

アクセス

沿革

1986年 3月 前田産業設立
1989年 9月 ホテルゆがふいんおきなわ 開業
1993年 5月 ホテルゆがふいんBISE 開業
2000年 8月 ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ 開業
2003年 4月 やんばる海の駅 開業
2005年 4月 名護市より「いこいの村」運営受託
2006年 4月 「いこいの村」から「ホテルタニュー ウェルネスリゾートオキナワ」へ名称変更
2009年 3月 ホテルゆがふいんおきなわに新館「東(あがり)館」をオープン
2011年 12月 契約満了を以って、ホテルタニュー ウェルネスリゾートオキナワの営業を終了
2019年 3月 新規商業施設「オキナワ ハナサキマルシェ」開業
2019年 4月 新規ホテル「アラマハイナ コンドホテル」を開業
2021年 12月 「ロイヤルビューホテル美ら海」をリブランドオープン
2022年 12月 新規ホテル「ホテルアラクージュ オキナワ」を開業
2024年 4月 株式会社前田産業より吸収分割承継会社として事業の承継を行う

HISTORYはこちら

役員一覧

取締役会長 前田 裕子
代表取締役社長 仲座 寛人
常務取締役 石橋 雅彦
取締役 長山 博明
取締役 上原 明寿
監査役 仲座 義人
監査役 平敷 慶洋
顧問(名誉総料理長) 川上 明登

組織図

組織図

理念体系

パーパス 経営理念 ビジョン バリュー クレド

当社は、企業の存在意義や大切にする
価値観などを表す、
「理念」を大事にしている会社です。

創業者前田裕継の熱い思いを理念として明文化し、
それは1986年の創業以
来脈々と受け継がれています。

これまで大事にしてきたこの理念を、
変わらずこれからも大事にし、
目指す社会に向かって挑戦し続けます。

purpose

人のよろこびを創り、
笑顔あふれる
豊かな社会を実現する

不器用でも心のこもった真摯なサービスで最善を尽くし、関わる全ての人々がにこやかで満ち足りた社会を築くことに貢献します。

Management philosophy

  1. 沖縄の「ちむぐくる」をもって
    お客様をおもてなしいたします
  2. 私たちは、”ちむぐくる(真心)”とは、「心の奥底から湧き出る、身体全体で相手を思う気持ち」と考えます。また、沖縄の歴史や文化、伝統に根ざした奥深いホスピタリティであると考えます。お客様に癒しと喜びと満足を感じていただくために、常に”ちむぐくる”をもっておもてなし致します。
  3. 常に前進し続け、新しく豊かな価値を創造します
  4. 私たちは、いかなる時代や環境の変化にも、真摯に、スピーディに対応し、立ち止まることなく、提供させていただく全ての商品・サービスの向上、改善に全力を傾けます。
  5. 地域社会へ貢献します
  6. 私たちは、いつの時代も地域とともに歩みます。地域に生かされていることを忘れずに感謝し、良き市民としての責任を全うし、地域に住む人々の生活、文化、発展に寄与するために全力を傾けます。
  7. 社員幸福を実現します
  8. 私たちは、働く従業員一人ひとりが幸せでなければ、お客様にご満足いただく良いサービスをご提供することが難しいと考えます。互いの人間性と個性を尊重し、各々が持つ才能(長所)を伸ばすステージを与え、活き活きと働くことのできる企業風土を心がけます。

vision

第二の我が家として選ばれる
No.1ホテルになる

前田産業ホテルズは、
“沖縄のちむぐくる”をもって、
お客様に“第二の我が家として選ばれる
No.1ホテル”を目指します。

社会にとって必要とされる会社であること、
そしてそこで働く一人ひとりか必要とされる
大切な存在であるという意味が込められています。

Credo

「ちむぐくれど」

クレドとは
ラテン語で「志」「信条」「約束」を意味する言葉。
私たち1人1人が目指すへき方向を指し示し、
ぶれることなく歩むための指針です。

常にお互いを思いやり、
関わる人全ての方にちむぐくるを実践します。

slogan

「“ちむぐくる”でおもてなし」

経営理念の根幹に据えられた“ちむぐくる”。
私たちが関わる全ての人々を“ちむぐくる”をもって
大切にする事で、安らぎとくつろぎを提供します。

代表者メッセージ

代表取締役社長 仲座 寛人

株式会社前田産業ホテルズ
代表取締役社長

HIROTO NAKAZA

「to the new stage」
前田産業ホテルズは
新しいステージへ向かいます

平素は、前田産業ホテルズをご支援お引き立て賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
前田産業ホテルズは、1986年、沖縄経済の発展と地域の皆様の幸せを創造するため名護市にて創業いたしました。以来、多くのお客様や皆様のお力添えを賜りながら、一歩一歩、着実に成長を遂げてまいりました。
これまで北部を中心に事業展開を行ってきましたが、2024年4月にはホテル運営に特化した企業へと生まれ変わり、さらなる事業拡大を目指してまいります。

様々な変化はあれど、これまでもこれからも大切にすることは、「沖縄のちむぐくる」。
これまで前田産業ホテルズを築いてきてくれた全てのスタッフたちによる
「ちむぐくるでおもてなし」の精神を、時代に合わせDXを用いて進化させていきます。
これを我が社では「スマートちむぐくる」と称し、お客様への「顧客の体験価値」とそれを支える
「従業員の働き方」が好循環する、未来のホテル運用を見据えた「デジタル×サービス」環境を再構築していきます。

そして、さらなる盛り上がりをみせる沖縄の観光を北部やんばるから盛り立てていけるよう、
その役割と責任を果たすべく、全力を尽くしてまいります。
何卒一層のご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役社長仲座 寛人

CSRの取り組み

私たち前田産業ホテルズは、地元企業として地域と共にあり、地域に生かされていることへの感謝の気持ちを込めて
『地域社会に貢献します』を経営理念に掲げております。
地域と共に成長し発展することを目指して、「環境」「教育」「地域交流」の観点から、様々な取り組みを行っております。
このページでは、私たちが取り組んでいるCSRの取り組みの一部をご紹介致します。

環境

寄付活動

琉球弧に生息する希少な野生生物を守るため、「NPO法人どうぶつたちの病院 沖縄」にカレンダー等の購入による寄付を毎年実施しています。

清掃活動

ホテル近隣の定期的な清掃活動に加えて、観光協会や各種団体主催のビーチクリーンや沿道の除草作業に参加するなど、地域の美化に努めています。

エコ活動

新規開業に際して、アラマハイナコンドホテルの館内外照明に全てLEDを使用、オキナワハナサキマルシェの施設全体の30%を緑地化するなど、環境に配慮しています。
また、連泊のお客様へ客室のステイ清掃頻度を抑えるご協力依頼を行うことで、節水や水質汚染の抑止などに寄与。更には、フードロスへの取り組みとして、
各ホテルのレストランでは「残さず食べきろう!」といったPOPを設置しています。

地産地消

「やんばる料理研究会」が主催する朝市で地元農家から野菜を毎週仕入れ、各ホテルのレストランで使用しています。
また、農品産物消費拡大に向け、アセローラやシークワーサー、カツオやあぐーなど地元特産の新鮮食材を使い、地域の味をお客様にお楽しみいただいております。
地元食材を使用することで、輸送に伴うCO2排出量や保管にかかるエネルギー軽減に寄与しています。

  • 環境
  • 環境
  • 環境
  • 環境

教育

北部地域小中学校・高等学校からの就業体験・ジョブシャドウイングの受入

技術的・職業的スキルなどの指導研修受入としてキャリア教育に積極的に取り組み、
2019年には名護市教育長より感謝状を授与されました。

北部地域小中学校講話

北部地区の小中学校への職場体験の事前学習会として足を運び、ホテル業についての講話やマナー講習会などを開催しています。

スポーツ大会を主催

青少年の健全な育成と地域に貢献しようと、幣ホテルが主催となって「ゆがふいんおきなわ杯争奪・国頭地区中学校野球大会」
「マハイナ杯・北部地区少年フットサル大会」を開催しています。

  • 教育
  • 教育
  • 教育
  • 教育

地域交流

観光親善大使を輩出

本部町の「もとぶミス桜」や名護市の「名護さくらの女王」「がじゅまる王子」など、地域の観光大使として、地域の公式行事に参加し、
本部町や名護市を県内外へPRする公務を主として活動しています。

植樹会への参加

「名護市花の里づくりの会」のよる名護市宮里交差点や21世紀の森公園の花植えに参加。
また、「名護・さくらの会」主催のさくら開花促進育樹活動に毎年参加しています。

本部ナークニー大会を開催

沖縄の伝統文化振興として、地元に古くから受け継がれている民謡の大会を開催。沖縄の伝統・文化を継承する一翼を微力ながら担っています。

  • 地域交流
  • 地域交流
  • 地域交流
  • 地域交流

CSRの取り組み活動

一覧ページへ